|  | 
        
          
            | ホームページ管理運営指針 |  
            | 
 
              
              
                
                  
                    | (平成12年5月19日関東部会総会承認) 全史料協関東部会運営委員会では、インターネット上に開設する「全史料協関東部会ホームページ」(以下、関東部会ホームページ)の運営は、当分の間、以下の方針をめやすに行います。
 第1条 運営責任者、運営担当者
 (1)関東部会ホームページの管理運営は、運営委員会の責任で行います。
 (2)ホームページの運営・管理(以下、ホームページ管理人)は2名以上の運営委員で担当します。
 第2条 運営委員会の責務
 運営委員会およびホームページ管理人は、著作権や個人情報の保護に配慮しながら、ホームページの運営・管理に関する安全(セキュリテイ)や、ホームページの内容の正確性の確保に努めます。
 第3条 ホームページ管理人
 (1)ホームページ管理人は、情報の掲載や取り下げ(削除)を行い、関東部会ホームページが適切な状態で維持されるように努めます。
 (2)ホームページ管理人は、ホームページ記録、ホームページの更新履歴に関する記録、ホームページの利用記録(アクセス状況)について適切な方法で保存します
 (3)ホームページの更新や利用状況は、総会や会報を利用し適宜報告します。
 第4条 ホームページで取り扱う内容
 (1)関東部会ホームページに掲載する内容は、以下をめやすにします。
 1.関東部会会員の活動に関すること
 2.関東部会の事業に関すること
 3.親会の事業に関すること
 4.公文書館・文書館・資料館・博物館等の史料保存利用機関に関すること
 5.自治体・機関・や団体等の編纂事業に関すること
 6.歴史資料の保存と利用に関すること
 7.その他、運営委員会が承認する会員に有用と思われる情報
 (2)ホームページ管理人は、提供された情報を、ホームページ掲載のために必要に応じて適切な形に編集することがあります。
 (3)提供された情報が、関東部会ホームページで取り扱えない内容だと運営委員会およびホームページ管理人が判断した場合は、情報提供者にその理由を説明します。
 (4)関東部会ホームページで取り扱われた情報は、必要に応じて会報に掲載します。
 第5条 リンクについて  関東部会ホームページについて第三者からリンクの希望が申し込まれた場合、ホームページ管理人が窓口になって対応します。
 第6条 その他
 (1)親会ホームページの管理運営に関する規程等が整備された場合、必要に応じて本指針の見直しを行います。
 (2)関東部会ホームページのサーバーは、準備が整い次第、親会ホームページと同じ場所(国立情報学研究所*)に移すことを計画しています。
 (3)関東部会ホームページは、運営経験が蓄積され、運営体制の基盤が整い、運営理念や基本方針が確定するまでの間、試験版として運営します。
 *旧学術情報センターは平成12年4月より改組となりました。
 
 |  |  
 
 |  |